シンプルにこだわっている「idea*pad」を使ってみました 

ideapad1.jpg

百式の田口さんが新しく作成された「IDEA*PAD」をさっそく使ってみました。

このサイトは一言で言うと、みんなで共有できるwikiをシンプルにしたようなもので、
みんなで簡単に書込みができたり、共有できたりするサイトです。

■あくまでシンプルに


海外に似たようなサービスとして有名なところにWriteboardなどがありますが、
それよりももっと使い方がシンプルになっています。

まずいいなと思うところは会員登録がいらないところです。
タイトルとメールアドレスとパスワードを入れるだけで、簡単にページが作れます。

しかもこのページに書ける内容は基本テキストで、使えるフォーマットは

* 見出し
- 箇条書き
# 番号付リスト

のみとなっています。URLは自動リンクされるので、使えるのはこれだけのシンプル構成です。

ideapad2.jpg

wikiなどでは様々な事が出来る反面、みんなで一緒に使うときに
少し敷居が高いという点がありますが、これなら初めて使う方でも簡単に使えそうです。

■細部にこだわっている作り


このIDEA*PAD、なにげない細かいところが作られていたりします。

ideapad3.jpg

■入力チェックがスムーズ


ページ作成時の各入力項目のチェックをajaxを使って行っているため、入力する毎に簡単なチェック結果が右側に出ます。またフォーカスが当たっているところはフォームがボワンと青色に光ります。視線を外してしまって自分の入力位置などを忘れてしまうことがありますが、これだと安心ですね。

■入力エリアがブラウザにあわせて伸びる


ブラウザのウィンドウの大きさを変えるとテキストエリアがそれに応じて拡大縮小してくれます。ちょっとしたことですが、動かすだけで自動で変わってくれるのは触っていて気持ちいいです。

■エラー画面が良い


エラー画面が無駄にかわいいです。サイトを作っていると、普段見られないエラー画面などに力が入らなかったりしますが、このエラー画面を時間かけて作ってらっしゃるところが良いなと感じました。

ideapad4.jpg

他にも携帯からも閲覧が出来るなど、この辺りも利便性にあわせて
良く作られているなと言う印象を受けました。

お知らせなど、みんなでちょっとしたことを共有するときに
便利に使えそうなサイトです。
posted by 荒木 稔 | 2009年03月17日 | TrackBack(0) | はてブに追加 このエントリーをはてなブックマークに追加
前後の記事
この記事へのTrackBack
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。