■携帯 x ドラゴンクエスト

5年ぶりに発売される「ドラゴンクエスト9」は、Nintendo DSで出ることや、みんなでパーティプレイできることなどが注目されています。
実はドラゴンクエストの新しい試みとして、「携帯との連動」というのがあるのですね。これはゲームプレイ中のセーブデータをインターネットを介してサーバーに送ると、そのデータに反映して、ドラゴンクエストの携帯サイトが自分専用に成長していき、特別なアイテムやスキルなんかが得られたりといったことが出来るようです。
これの何がスゴイって、いままでのゲームは「ゲームを売る」という事でしかお金が取れなかったのですが、携帯コンテンツで「月額費」が取れる仕組みが出来たことです。
ネットゲームでは接続費としてネットワーク料を月額で取っているところもありますが、基本的に振り込みかクレジットカードでした。携帯サイトであれば携帯料金としてスムーズに課金することが出来るので、非常に素晴らしいプラットフォームを手に入れたなと感じています。
300万本は硬いと言われているドラゴンクエストの購入層が、携帯でしか遊べないコンテンツが提示されたらどのようになるのか。この新しい取り組みの動きがかなり気になっていたりします。
■携帯 x ミステリー

NHKが4月1日から始める新番組「探偵Xからの挑戦状!」。
これは「携帯小説」と「メディア」とのコラボです。
テレビ番組内ではなんと「解決編」しかやりません。問題編は毎日のように送られてくる事件編の携帯小説のみ。
補完的な意味合いで携帯が使われることはありましたが、ここまで潔いのはないですね。番組を初めて見た人はどうなるんでしょう。第1回が楽しみです。
4月2日(火)0:10〜0:40が初回で、携帯小説もまだ続いています。(前日までびっちりと)
まだ間に合うので興味のある方はぜひ!
密かに甘く見てたら相当難しいミステリーで頭かかえてます。
最近NHKはすごいですね。テレビ番組とtwitterを連動させたり、積極的なことをやっています。携帯とメディアとの連動ちょっと注目していきたいです。
■携帯 x 演劇

今度は携帯と演劇のコラボですね。観客が携帯から投稿したお題で、舞台の役者が演劇をすると言う企画ですね。「世界初モバイル連動型演劇」として、とくお組がやられています。
演劇といえばどちらかというと受動的コンテンツなのですが、そこに観客が能動的に参加出来るというのが面白いなと。しかもそれが手元の携帯で出来るという気軽さがまた違った面白さを生み出しそうです。
こちらも新しい試みなので、興味のある方はぜひ。4月11日、12日に開催されます。mbdbさんも紹介されていますね。
■携帯 x スタジアム

各所で発表しているデジタルサイネージ系の「携帯ビジョン連動システム」も、詳しくはまだ発表できないのですがスポーツ系の所からお話が来てたりしてます。
スポーツ観戦に来た人がより参加して楽しめるように、手元の携帯を使って、大型ビジョンにみんなで参加出来るという仕組みですね。
今まではイベントや、実店舗といった形だったのですが、多人数でのプレイとなるとこれはこれで新しい価値を生むのかなと。
しかも「その場で楽しむ」はもちろん、携帯サイトを用意してそのあとも継続的にチームやお店を好きになって貰えると行った、継続的アプローチができるところが良いなと思いますね。
もちろんサイトで完結しなくて、みんなで集まってワイワイやりたいときには、成長したキャラクターをビジョンの前に集まってやるなど、この辺りも工夫次第で面白くなりそうです。
これ以外にもテレビと携帯の連動も数多く企画されています。実際モバゲータウン内の掲示板で熱いのはテレビ実況板だったりするので、「みんなと共有」「メディアとの連動」といったところは結果的に熱くなりそうな感じです。
その時にだれもが、どこでもいつでも持っている携帯電話が強いことは間違いなく、インターネット接続端末としての価値が非常に高いなと感じてます。
昨年までは「携帯サイト作らなきゃね」レベルのサービスしかありませんでしたが、今年はそういった意味で、工夫次第で今までにはなかった携帯の価値が生み出せるサービスが出てきそうで一利用者として非常に楽しみです。
とりあえずいま「探偵Xからの挑戦状」のケータイ小説「事件編」に頭悩ませてます。ああ難しい。