
アッサラーム!
しばらくの間エジプトに行ってまして、先日やっと帰国しました。
そのエジプトに行くきっかけになったのが「Rの刻印」というミステリー小説。エジプトを舞台にした本格ミステリー小説です。

「Rの刻印」は日本ではおそらく初めての、解決編の書かれていない読者挑戦型謎解きミステリーです。
小説内では事件編だけが描かれ、巻末には「逮捕状」という名の用紙が添付してあり、読者が実際に本を読みみ、犯人とトリックを暴いてその詳細を書いた「逮捕状」を出版社に送るという読者参加型の推理バトル小説となっています。
ミステリー界隈で「Rの刻印」の話題は非常に盛り上がっていたこともあって、存在を知り即購入。ちょうど年末年始に京都に行った際に、行き帰りの電車で読んで推理を楽しんでいました。

優秀な名探偵上位300名にはエジプトグッズやオリジナルグッズが貰えるとあって、正月明けに早速応募しました。
何千人、何万人の応募があったかわかりませんが、その中で奇跡的に優秀名探偵賞を受賞、なんだかんだあって副賞に「エジプト謎解きツアー」を頂きました。
探偵ミステリーツアーなどをやられている、イーピン企画様が今回のために謎解きミステリーをご用意してくださり、それをエジプトの地で解いてきました。
エジプトではナイル川豪華客船クルーズ、遺跡観光、そして謎解きミステリーという超濃厚スケジュールでした。

ツアーは個人ツアー。現地は環境客が最も少ないといわれる7月8月。気温は52度で、地元の人も日中はほとんどで歩かず、夜中に活動しているという状態です。
嬉しそうにナイル川と戯れたりしてたら見事に細菌性急性腸炎になり、日程途中から発熱・吐き気・腹痛・下痢に見舞われるという状況に。
優秀な専属のエジプト人ガイドMR.MOROの助けもあって、なんとか全日程をクリアしました。

それにしてもエジプトは素晴らしかった。ピラミッド・スフィンクスはもちろん、アブシンベル神殿は特に圧巻でした。
そして謎解きミステリーも秀逸な出来で、かなり頭を悩ませました。「Rの刻印」の続編という位置づけで、日本とエジプトの2つを舞台にした壮大なミステリーで、エジプトの歴史についても理解を深めることが出来る素晴らしいツアーでした。
今回のツアーは、講談社様、イーピン企画様、バヒトラベル様、日本旅行様のみなさまのご支援で実現しました。本当にありがとうございます。
エジプトと日本を舞台に繰り広げられるミステリー「Rの刻印」素晴らしい出来なので、推理小説好きな方はぜひお読みください。
そしてエジプトが本当に素晴らしかった。また是非行きたいですね。
最後に現地で撮った写真を何枚かアップしておきます。

■ギザ
1.クフ王のピラミッド

■ギザ
2.ギザの3大ピラミッド(クフ王/カフラー王/メンカウラー王)

■ギザ
3.スフィンクス

■ギザ
4.スフィンクスの目の前はケンタッキーフライドチキンとピザハット

■ダハシュール
5.赤のピラミッド

■ダハシュール
6.屈折ピラミッド

■メンフィス
7.ラムセス2世の巨像

■メンフィス
8.アラバスターのスフィンクス

■メンフィス
9.イクナートンカーペットスクール

■サッカラ
10.階段ピラミッド

■アブシンベル
11.パピルス工場

■アブシンベル
12.アブシンベル大神殿

■アブシンベル
13.アブシンベル小神殿

■アスワン
14.アスワンハイダム

■アスワン
15.切りかけのオベリスク

■フィラエ島
16.イシス神殿

■ナイル川
17.帆船ファルーカ

■ナイル川/船上
18.船上の船と船の距離感

■ナイル川/船上
19.月/雨が降らないため雲がほとんどない

■ナイル川/船上
20.夜明け

■ナイル川/船上
21.ナイル川の景色

■コムオンボ
22.コムオンボ神殿

■エドフ
23.ホルス神殿

■エスナ
24.水門

■ナイル川/船上
25.ガラベーヤパーティ

■ルクソール西岸
26.王家の谷(ツタンカーメンのお墓など)

■ルクソール西岸
27.ハトシェプスト女王葬祭殿

■ルクソール西岸
28.アラバスター工場

■ルクソール西岸
29.メムノンの巨像

■ルクソール東岸
30.ルクソール神殿

■ルクソール東岸
31.カルナック神殿

■ルクソール東岸
32.カルナック神殿の立柱の距離感

■ルクソール東岸
33.カルナック神殿 音と光のショー

■ナイル川/船上
34.ベリーダンスショー

■カイロ
35.モハメッド・アリ・モスク

■カイロ
36.モハメッド・アリ・モスク内部

■カイロ
37.ハンハリーリ市場

■カイロ
38.ラムセスヒルトンショッピングセンター

■カイロ
39.カイロ町並み

■カイロ
40.カイロ夜景/カイロタワー

■オールドカイロ
41.聖セルギウス教会

■オールドカイロ
42.ガーマ・アムル

■カイロ
43.エジプト考古学博物館
Amazon bookmark with Amab.jp on 09.08.01
講談社 (2008-10-10)
おすすめ度の平均: 




■関連エントリー
memokami :: NHK「探偵Xからの挑戦状!」で名探偵賞(サイン色紙)を頂きました
memokami :: 探偵ミステリーツアー「逆さ富士の幻惑」に参加してきました
memokami :: リアル脱出ゲーム「廃校の教室からの脱出」を最速38分でクリアしてきました